2016年2月18日木曜日

不登校生徒自立支援。。「心の癒し」の大切さ。。齋藤先生


こんばんは(*^-^*)

直日です☆彡

お読みいただき、ありがとうございます(*^-^*)

心より感謝いたしております(*^-^*)




去年のブログにも書いたのですが、、「心の癒し」に重点を置いた教育をされている高校。。立花学園の校長先生が、、再び、町内の公民館で講習会をしてくださるそうです☆彡

今週末に、公民館で講習会があるので、是非、お話を伺いたいなと思っているところです。


去年の講習会で、沢山の生徒さんとのエピソードを話してくださいました。

私たちが、日々、、行事や仕事、家事、子育て等々に追われていると忘れてしまいそうな、、「大切な視点」を思い出させてくださいます。

生徒一人一人、環境や事情や抱えるものが違います。もちろん個性も各々です。

学校と言う。。一つの枠組みの中で、、ちょっと歯車がズレると上手くいかないと葛藤を抱えることもあると思います。

そういう時、大人側が、そういった、各々の「背景」に意識を向けないと。。生徒と先生、子供と大人の間に「壁」が出来てしまいます。

そうした「壁」が、、「学校へ行きたくない」へつながるという事も、、あり得ると思います。

成績や交友関係や表面的な家庭の事情だけではなく。。「背景(表面的には分からない事情など)」

に意識を向ける配慮があれば、、少しずつ、学校も。。より居心地の良い場所になるのかなと思います。

その立花学園のことが、、福岡のテレビで放映されていました(何か月か前です)☆彡

中学校で学校へ行きたくなかった生徒さんとは思えないくらい、、のびのびとした生徒さんの表情に出会いました。

職員室へ、昼食を持って行って、先生と一緒に昼食を食べる生徒。。。

どうして職員室で食べるのか?と尋ねられ。。「落ち着く」と答える生徒さんたち。。。

中学校では、職員室が緊張の場だったのに。。。立花学園では職員室で落ち着く。。と話すので口先だけの「心の癒し」ではなく。。真に「心のよりどころ」となってる学校なんだなと、、改めて感じました☆彡

「不登校生徒自立支援の教育方針の高校」と言われるくらい、、小学校や中学校で、「学校へ行きたくない」と言う状態になった生徒さんが多いのですが、、この立花学園の教育方針は、小学校や中学校、、保護者が参考にさせていただくと良いなと思います(*^-^*)


前回のブログにも書かせていただいた、エピソードですが、象徴的だと思ったので書かせていただきます☆彡

ある女子生徒さんが、、学校で出されたシュークリームを、、弟さんに持って帰ると話したそうです。

こんなに美味しいもの、弟に食べさせてあげたいと。。。

立花学園の先生は、その思いやりに感動したそうです。。

しかし。。女子生徒さんは言いました。。

「でもね先生、、優しいだけでは生きていけないんだって。。」と。。(今まで出会った人に言われてきた言葉だと思います)

立花学園の先生は、、「この心こそ宝だ」と感じられたそうです。。☆彡


大人になって、仕事して、お金を稼ぐことが立派で、、それが人生の目的になってしまうと。。

時として「優しさ」は、、邪魔になることもあるかもしれません。。

それは、自分と他者が、、別々で、、競争しているからだと思います。

競争から調和することへと意識を向けてゆくと。。。「愛、優しさ、パートナーシップ」の大切さに気付いてゆくのだと思います☆彡

これからの時代、、競争の時代から調和の時代へと向かいます(*^-^*)

立花学園の方針、、生徒さんへの接し方を見ながら。。大切なことを思い出させていただいた気がいたします☆彡

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
(*^-^*)

感謝☆彡

直日☆彡


天下笑一(ちょんまげ侍、、(笑))


こんにちは(#^^#)

直日です☆彡

お読みいただき、ありがとうございます(*^-^*)

心より感謝いたしております(*^-^*)




本日、夕方、、福岡のテレビで紹介されていた、「ちょんまげ侍」!

わたしは、家事の合間に耳に入ってくる程度でした。

「ちょんまげを結ったお侍」の目撃情報をもとに、取材陣が探す。。そのような内容でした。

最初は、ただテレビがついているだけだったのですが。。

「何故、このようなこと(ちょんまげを結った侍の恰好をして、乳母車をひいて日本を縦断する)なのですか?」と聞かれていました。

その時ふと、テレビの前で立ち止まりました。

そこで、その方が、アメリカに住んでいた時にお世話になった女性について話し始めました。

「まるで母親のように世話をしてくれた女性「レベッカさん」が、数年前に亡くなっていたことを知りました。

日本に帰国してから会っていないまま、フェイスブックで、レベッカさんが亡くなっていたという事を知り、非常にショックでした。

アメリカでお世話になっている時に、彼女に教えてもらったことがあります。

「人生では、大切なものを探して、、その為には一生懸命生きなさい」と。

その言葉を思い出して、「人生で自分が大切なもの」はなんだろう?と考えた時に、「たくさんの人に笑ってもらいたい、笑顔でいてもらいたいという事だと思ったんです。だから、こうして、ちょんまげで日本中の人と笑顔でつながってゆこうと思いました。それがキッカケです。」

このように話をされていました。

そして、日本縦断の旅は、先日終点を迎えたそうです。

今度は、ハリウッドを目指して、、世界中の人と笑顔で繋がりたいと語ってありました。

この番組の中で、ご本人とレベッカさんの写真や、出会った方々との写真が放送されましたが、、

本当に輝く笑顔でした☆彡

作り笑いではない本当の笑顔が、世界中に広がり、皆が繋がってゆくことって素晴らしいなあと、、

つくづく感じました☆彡

もしよかったら「ちょんまげ侍」で検索してみてくださいね。動画などありました(笑)

笑顔が素敵で、、レベッカさんの言葉も素晴らしくて、、その言葉をこうして実行している「ちょんまげ侍さん」も素晴らしくて、、思わずブログに書かせていただきました☆彡

ますます素敵な笑顔が輝く地球へとシフトされますことを心より祝福させていただきます(*^-^*)

感謝☆彡

サマリー☆彡

2016年2月17日水曜日

怒りや攻撃。。の必要性とバランス


こんにちは(#^^#)

直日です☆彡

お読みいただきありがとうございます(*^-^*)

心より感謝いたしております(*^-^*)




在る本、、(精神科の先生の本です)に書いてあった言葉、、成程と思いましたので、共有させていただきます☆彡

「怒り、攻撃」は、人間は必要な感情だそうです。

とかく、、ネガティブな感情として排除されがちですが、、(排除しなければならないと思いがち)

人間が生き残ってくるためには、必要な感情だったそうです。

長い歴史の中で、沢山の危険にさらされながら生き残ってきた、人間は、「身を守る必要」があったわけです。

その時、「警戒や怒り、攻撃」と言う感情を使いながら、身を守ってきたのですよね。。

そうした感情が無ければ、、人間は、今頃生き残ってはいなかったと、、書いてありました。

なるほど。。。です。

必要だから、感情はあるんですよね(*^-^*)

喜怒哀楽全てが必要な感情なのですね(*^-^*)

ただ、、、自然界や野生の動物から身を守る必要がなくなった昨今、、、

「怒りや攻撃」の在り方は変化しているとは思います。

そのベクトルによって、、怒りや攻撃もバランスよくも悪くも作用します。

①ベクトルが、「大切なものを守るため」に向いていると、、、

例えば、家族や友人を困っている人を守る方向に作用します。それは、必要な怒りかもしれませ

ん。怒りは大切なものを守るために必要だから。。

②ベクトルが、「自分だけを守る、自分名誉を守る」と言う風に「自分だけ」に向いていると、、

「自分が傷ついた時、自分の名誉を傷つけられたとき」に、怒りや攻撃が発動します。


①は、「怒りや攻撃」を正常に発動させて、大事なものを守っています。

②は、「怒りや攻撃」を誤作動(・・?させて、、自己愛に走っています。


①と②の違い解りますでしょうか?

最近、よく聞く言葉で「自己愛」というものがあります。

ある程度の自己愛であれば、、大切です。

しかし、それが度を超すと、、、「自分さえよければ」に発展しますね。


誰だって、「怒り」の感情が湧くことがあります。

その時、ふと立ち止まり、考えてみてください。

「この怒りは、誰かを守るためのものだろうか、、、それとも、自分のプライドのためなのだろうか」

そうして、もし、自分のプライドのために怒っているのかもしれないと気付いたら、、一歩前進です。

ちょっとだけ、客観的になって。。。

この怒りは、、誰かのためになるのか?自分は満たされるのか?必要な怒りなのか?と自問してみましょう。

中には、必要な怒りの場合もあると思います。その時は、、「私怒っているんだ」と受け入れましょう

(*^-^*)それでいいんです。

ただ、中には「この怒りって要らなかったなあ」と『手放せる』怒りもあるという事です。

こうして、ふと、自分の感情を冷静に眺める瞬間があると、、「バランス」を取ることが習慣化してゆくと思います。

過剰すぎるなあと思ったら、、少し冷静に自分の感情を眺めて見るのも、、いいかと思います(*^-^*)

なにかの参考になればうれしいです(*^-^*)

皆様が、ますます光り輝かれますことを心より祝福させていただきます(*^-^*)

直日☆彡

2016年2月13日土曜日

心理学+エネルギー。。優しい地球へ


こんにちは(#^^#)

直日です☆彡

お読みいただき、ありがとうございます(*^-^*)

心より感謝いたします(*^-^*)




私は、大学生の時に心理学を専攻し、、そこから、「学問」としての「心理学」を意識していました。

しかし、それはあくまで、「学問」として捉えていて。。体験、経験不足もあり。。心理学の必要性を余り、、実感せずにいました。

卒業し、就職し、結婚し、出産し、両親を看取り。。その間にも、自分自身の人生を見つめる時期や、周囲の人の人生を見つめながら。。ふと、、「学問としての、机上の心理学」ではなく「生きる心理学」(活かす心理学)を学びたいと思うようになりました。

その思いは、、長男が幼稚園の頃(今は高校生)から感じるようになりました。

最近、子供が大きくなってきたので、、私は、心理学の勉強をしています。

両親が亡くなり、、目に見えなくなったことで。。エネルギーのことを考えました。

目に見えない世界(エネルギー)の中で、、私たちは物質世界の体験をしているのだなあと実感しました☆彡

目に見える事、物によって、、沢山の悩みや痛みも生まれますし。。喜びや楽しみも、体験してゆきます。

誰しも、人生山あり谷ありなので、、「谷」の部分にいるとき、、個人差はありますが、悩むと思います。

この「谷」(悩み)にいるときに、「どう捉えるか」によって、人生の方向性も決まってゆくのかもしれません。

ある意味、「悩み」は「チャンス」です。

この「谷」の時の自分の心の軸も大切ですが。。その時に出会う人によっても影響を受けます。

私は、、メンターの和弘様とまーほ様(ブログにリンクが貼ってあります)に出会えたことで、、心理学とエネルギーの調和の大切さに気付くことが出来ました。

もし、「今悩んでいる」と言う方は、、「今こそチャンス」と思い描いてみてください。

本日、添付した画像を参考にイメージしてみてください☆彡

新しい扉の向こうには光が見えています☆彡


今回のタイトルに「優しい地球へ」と書かせていただきました。

心理学を勉強している中で、「心や体の障害性」「家庭環境の困難さ」に触れることが多くあります。

心の障害性については、心理学が、「学問」として体系的になってきてから「障害」と言う風に、ある程度の枠組みが出来てきています。(昔は、今のような枠はありませんでした。。)

詳しく書くと長くなりますので。。要点だけを書かせていただきますと、、

「障害」や「環境」が課題なのではなく。。

「障害」や「環境の困難さ」を困難に感じないような「周囲のわたし達」であるととが大切なのではないか。。と感じているのです。

本来、私たちは繋がっているので、すべて自分自身なのです。

誰かが悩んでいれば、共有し、、誰かが困っていても共有し、、誰かの幸せも共有してゆく。。。

「それは他人事だから。。」と捉えずに。。「全て我がことなんだ、、」と気づいて過ごす人が増えるほどに、この地球は優しく光るのかな。。と感じる次第です(#^^#)

そうなれば、、悩みは、全ての人の飛躍のチャンスでもあり。。

歓びは、、ますます光り輝くチャンスです☆彡

ネガティブもポジティブもチャンスなので、、我がこととして、捉えてゆくと。。結果的に、素晴らしい地球へと向かう事になるのではないでしょうか(*^-^*)

皆様が光り輝かれますことを心より祝福させていただきます(#^^#)

感謝☆彡

直日(#^^#)